そろそろリンスが残り少ないので、ドラッグストアに行ってきました。たまには新商品でも使ってみようかな……とワクワクしながら陳列棚を見ていたら、あまりの種類の多さに、軽いパニックを起こしたワタシです。
リンス、コンディショナー、トリートメント。それぞれの違いが気になって調べてみると、リンスやコンディショナーは、どちらも髪の表面を滑らかに整えるのが主な目的だそう。キューティクルが傷んだり、毛先が乾燥でパサついたりしないように、髪の毛の表面をコーティングしてくれる成分が含まれています。
一方トリートメントは、髪の内部まで浸透するヘアケア成分が特徴で、すでにダメージを受けた髪を補修して健康にするのが目的とされています。ヘアパックやヘアエッセンスには、基本的にトリートメントと同様の効果が期待できるようです。
注意したいのが使う順番! シャンプーとリンス(コンディショナー)を済ませてから、「そうだ、今日はトリートメントでスペシャルケアしちゃおうかしら」なんて、湯船で不意に思い付くことはありませんか?(ワタシはありがちです……)
でも、トリートメントを使うのにベストなタイミングは、シャンプーの次なんですって。トリートメントは髪の内部を補修しますから、表面をコーティングするリンスやコンディショナーの前に使った方が効果的みたいです。
ほとんどのトリートメントが、リンスやコンディショナーの役割も持っているのだそう。シャンプーの次にトリートメントを使った場合は、リンスやコンディショナーはお休みしても大丈夫なんですね。
よし! これで完璧と思いきや、中には髪の補修成分をより浸透させるために、トリートメント前の使用が推奨されているコンディショナーや、トリートメント直前に付けるエッセンスなども存在するようです。
そもそも、リンス、コンディショナー、トリートメントの区別に明確なルールはなく、メーカーによって定義が違います。その上、新しい用途のヘアケアアイテムが、次から次へと登場します。もはや製品のネーミングだけで使い方を予想するのは難しそうですよね。今後は、初めて使う製品なら必ず、使用方法をチェックしようと心に決めました。